様々な大学との連携

九州大学・九州工業大学・福岡大学・久留米大学・福岡学園・芝浦工業大学等と連携し、様々な体験型研修を実施しています。 大学教授による研究内容へのアドバイス、医学生との実習体験、研究室訪問など、大学での学びを自ら体験することは、進路選択の大きな判断材料になるとともに 日々の学習のモチベーション向上にもつながります。

九州工業大学大学院情報工学研究院と連携協定を締結
(令和4年12月)

医進研究発表会(福岡大学医学部にて)

福岡歯科大・看護大での研修

福岡大学医学部生による公衆衛生学授業の実施

公衆衛生学の実習として、医学部の学生による防煙及び薬物乱用・飲酒防止の授業を実施


大学の研究室訪問

九州大学法学部・理学部、佐賀大学、西南学院大学、福岡大学理学部などの大学の研究室を訪問したり、講義を受けたりして、大学での学びがどのように社会につながっているかを学びます。

研究室訪問の主な提携先大学

  • 九州大学芸術工学部
  • 九州大学法学部
  • 筑紫女学園大学
  • 福岡大学理学部・商学部
  • 福岡看護大学
  • 福岡歯科大学
  • 福岡医療短期大学
  • 第一薬科大学薬学部・看護学部

追夢講座

夏期補講の午後などを利用して,大学の先生に専門分野の講義をしていただきます。高1は全員必ず1講座は受講し,将来の進路についての考えを深めるきっかけとします。

講座の一例(2022年度実績)

  • 熊本大学(大学院人文社会科学研究部)
  • 福岡女子大学(国際文理学部)
  • 福岡大学(医学部、スポーツ科学部)
  • 東京農業大学(生物産業学部)

海外在住の日本人とのオンラインディスカッション

「総合的な学習の時間」は、変化の大きな時代において探究的な見方や考え方ができるように課題解決を通して、自らのさまざまな資質を磨いていくことを目的としています。例として、中学2年生がシンガポール、オーストラリア等海外で働いている日本人とのオンライン・ディスカッションを行いました。事前学習の後、自分たちで司会進行をして、海外で働く日本人に直接話を聞き質問をしました。家庭や学校以外の社会人と話をする機会が初めての生徒も多く、大変刺激になり、働くということについて具体的に考え始めるきっかけにもなりました。さらに学んだことをスライドにまとめて学年で共有しました。これまで知らなかった外国の状況や、女性が働く環境について知り、外国及び日本の課題について考えを深める有意義な研修となりました。


探究活動の一例(2022年度)

キャリア教育の一環として、思考力と表現力を育み、学ぶことの喜びや自分らしい生き方の実現へとつながる探究活動を実施しています。

中学1年
世界遺産をテーマに取り組む探究学習
「災害」「開発」「紛争」「観光」の4つのテーマで世界遺産について研究します。4クラス横断のグループで協働し、課題の発見と解決方法を探りながら、課題設定・探究のしかたを学んでいきます。
中学1年
論文の参考として企業や団体にインタビューし、共有
自分が関心のあるテーマについて探究・研究を行い、論文を執筆します。そのために企業や団体に自分たちでアポイントを取って取材し、その内容を学年で共有しました。お互いに学んだことを共有し合うことで、様々なテーマの知識を深めることができます。
中学2年
教科横断型特別プログラム
九州歴史資料館とコラボして、VRで古墳内部に入ったり、特殊な頭微鏡やX線CTスキャナーなどを使ったりして最新科学を学ぶ「考古学×最新科学」。理科で学んだ「糖」や「酵素」の知識をもとに砂糖の量などの条件の異なる3種類のパンを作り、できあがりやそこに至るまでのプロセスでどのような違いが生じるのか研究する「家庭科×理科」。購買部や食堂の方と一緒に、商品(メニューなど)の開発を進め、開発することで社会問題の解決につなげることを目標にした「社会的起業家を目指そう!」。このような、教科や技術・環境を横断し、学びを社会に活かすプログラムを実施しました。

「考古学×最新科学」

「家庭科×理科」

「社会的起業家を目指そう!」

中学3年
福岡大学理学部体験
中学3年生全員が福岡大学の理学部を訪問し、「地球」「物理」「化学」「数学」の4つの分野に分かれて実験をしました。「理系」に苦手なイメージをもっていた生徒も、自分たちの身近な現象を理系科目で説明することができることに気づき、興味をもつことができました。
高校1年
地域探究、県外・海外の高校生との交流
福岡の抱える課題について自分たちでテーマを設定→探究→発表を行った後、北海道、東北や九州、海外ではミャンマー、フィリピンの高校生とお互いの地域の課題について共有し、学び合いました。
高校2年
福岡のこれからの未来像を考える
1年次の取組をもとに、「地元、福岡の抱える課題を知り、福岡の未来について考える」というテーマに取り組んでいます。その一環として、40社以上の地元企業を訪問し、現在抱えている課題に対して企業がどのように取り組んでいるかを学びます。また、人と社会がどのようにかかわっているのか、働くことの意義とは何か等について考え、進路目標設定につなげていきます。
また、修学旅行を総探の取組の1つとして位置づけ、これまでの取組で学習し、考察してきたことをフィールドワークを通して確認しました。国内コースでも、海外コースでも、企業訪問と日本の文化に触れることを通して、社会が多様性の理解をどのように進め、SDGsをどのように実践しているのかなどについて学びました。修学旅行で学んだことを、福岡の未来像を考えることにつなげることを目標にしています。

企業でのフィールドワーク


外国大学進学(留学)説明会

社会のグローバル化に対応し、語学力だけでなく、国際的な視野を備えた人材を育てるための様々な研修の1つとして、在福岡米国領事館の方をお招きして、アメリカをはじめとする海外の大学への進学(留学)説明会を実施しています。

おもな内容

外国大学進学の意義、自分にあった学校の見つけ方、どのような準備が必要か、
海外の大学の教育システムと入学条件・費用等、実際に進学した人の体験談 など