自律 和平 感謝

本校は、仏教特に浄土真宗の精神に基づく教育を行い、社会に貢献できる自律した女子を育成します。校訓である「自律」「和平」「感恩」は、いのちを尊び、多様な価値観を受け入れる豊かな人間力。自分をみつめ、自らを信じて未来へと歩む行動力。仏教の教えのもと、社会を生きるしなやかな感性と教養を身につけ、勇気と誇りをもって新しい時代を創造する女性を育成します。

仏教行事

仏教のみ教えに基づいた仏教行事などに接するなかで、いのちを尊び、他者を思いやる豊かなこころを育みます。

情操教育・礼法指導

「本物に触れる」という教育方針のもと、演奏会、能楽や演劇の鑑賞、国の登録有形文化財である茶室での礼法指導など、筑女には若い感性を磨き、豊かな人間性を育むプログラムが充実しています。

STUDENTS VOICE

VOICE01

仏教を通して物事を広く見る目を養い、
様々なことを自分事として
受け取るようになりました。

山崎 愛咲美さん中学3年 Ⅰ類

(※2022年度時点)

1年間、仏教委員会の委員長を務めました。委員会では、毎月の感謝日に行う献金の寄付先を決定します。その過程で様々な問題を知るたび、「これは他人事にしてはいけない」と感じるようになりました。最初は正直、自分が献金する5円、10円はあっても同じではないかと思うこともありましたが、だんだんと1人の力は小さくても積もり積もって誰かのためになると思えるようになりました。それからは世界各地のニュースなどを見る時の自分の視点も変わったように思います。何をするにも、他人事として捉えていると自分から行動することはできません。仏教を通して学んだ「自分事として捉える力」は、今後も私の将来に役にたつと思います。

VOICE02

人との関わりや「縁」について
考えるようになったことで、
出会いへの感謝の気持ちや
物事を捉える視野が広がりました。

赤司 瑞祈さん高校3年 Ⅰ類医進コース

(※2022年度時点)

毎週行なっている朝の礼拝や、仏教の授業で仏教の教えやそれに関するお話をきくことで、友達や先生など様々な人との出会いを大切にするようになったと思います。「一期一会」 という言葉がありますが、筑紫女学園での生活を通し「縁」について考える機会が増え、出会ったことに感謝するようになったと思います。そんな経験と日々の友達や先生方との時間を通して、入学前より視野が広がりいろんな角度から物事を考えられるようになったと感じます。私は将来、患者に寄り添って治療する医師になりたいです。そしてそのためには、患者の考えをよく理解することが大切だと思います。仏教は日本人にとって身近な宗教であるので、仏教の教えを知っていることは患者だけに関わらず、人と関わるときに話を広げたり、新しく会話をするときにとても役に立つと思います。

今月のことば

2024年11月

人間が 人間だけでやっていく            現代の問題は そこにある                    

 暑い暑い夏を経て、朝晩の風がここちよい季節になりました。秋は何をするにも気持ちよく取り組める時節です。

 さて、冒頭にも書いたように、今年の夏は記録的な猛暑となりました。福岡県の太宰府の猛暑日(最高気温が35度以上の日)が連続60日となり、日本で一番暑い地域となったのも皆さんの記憶に新しいと思います。「地球温暖化」とか、最近では「地球沸騰化」と言われていますが、その主な原因は、人間が自分たちの生活が便利で豊かになるように、利便性を追求していく過程で生まれたものです。二酸化炭素を大量に排出するとか、森林を伐採するとかしたことが原因です。

 『聞く地蔵と聞かぬ地蔵』という童話があります。ある貧しい村を訪れた僧侶を、村人は手厚くもてなします。そのお礼にと「聞く地蔵と聞かぬ地蔵」の一対の地蔵をもらい受けました。僧侶は「聞かぬ地蔵を大切にするように」と告げ、村を去って行きました。しかし村人は願い事をかなえてくれる「聞く地蔵」に、豊作や、病気が治るようにとか、立派な家屋がほしい、などをお願いしたのです。次々に願いがかなえられて裕福な村になったのですが、そこで満足できないのです。村人たちは、他人と比べだし、「隣の家より大きい家を」とか「村一番の金持ちに」とか、さらには他人の不幸を願い、「向かいの家族を病気にしてくれ」となっていくのです。隣近所は仇同士になってしまいます。その混乱する村に再び僧侶が訪れ、「聞かぬ地蔵を大切にするように」と言った真意を伝えました。村人たちは自分たちの行いを恥じたということです。

 満足できない欲望を「のどの渇きに海水を飲むごとく」と言われますが、仏教は、わたしたちの欲望の深さとおろかさ、その危険なことを教えてくれます。三毒の煩悩の一番は「むさぼり」です。「人間が 人間だけで」自分たちの生活のために、欲望のままに地球を破壊していけばどうなるでしょう。原因を作った人間が滅ぶのは致し方ないとして、他の生き物も犠牲になるのは、申し訳ないことです。  世界では温暖化ストップに向けて、様々な取り組みがなされています。その視点に、「人間だけでなく、すべてのいのちは大切で、かけがえのないものである」という仏教の根本精神は欠かせないと思います。そして、私たちかできる、電気や水の無駄遣いをしない、食べ物は残さないなどの、小さなことでも行動ににうつしていかなければなりません。

(文責:宗教科)