自律 和平 感謝

本校は、仏教特に浄土真宗の精神に基づく教育を行い、社会に貢献できる自律した女子を育成します。校訓である「自律」「和平」「感恩」は、いのちを尊び、多様な価値観を受け入れる豊かな人間力。自分をみつめ、自らを信じて未来へと歩む行動力。仏教の教えのもと、社会を生きるしなやかな感性と教養を身につけ、勇気と誇りをもって新しい時代を創造する女性を育成します。

仏教行事

仏教のみ教えに基づいた仏教行事などに接するなかで、いのちを尊び、他者を思いやる豊かなこころを育みます。

情操教育・礼法指導

「本物に触れる」という教育方針のもと、演奏会、能楽や演劇の鑑賞、国の登録有形文化財である茶室での礼法指導など、筑女には若い感性を磨き、豊かな人間性を育むプログラムが充実しています。

STUDENTS VOICE

VOICE01

仏教を通して物事を広く見る目を養い、
様々なことを自分事として
受け取るようになりました。

山崎 愛咲美さん中学3年 Ⅰ類

1年間、仏教委員会の委員長を務めました。委員会では、毎月の感謝日に行う献金の寄付先を決定します。その過程で様々な問題を知るたび、「これは他人事にしてはいけない」と感じるようになりました。最初は正直、自分が献金する5円、10円はあっても同じではないかと思うこともありましたが、だんだんと1人の力は小さくても積もり積もって誰かのためになると思えるようになりました。それからは世界各地のニュースなどを見る時の自分の視点も変わったように思います。何をするにも、他人事として捉えていると自分から行動することはできません。仏教を通して学んだ「自分事として捉える力」は、今後も私の将来に役にたつと思います。

VOICE02

人との関わりや「縁」について
考えるようになったことで、
出会いへの感謝の気持ちや
物事を捉える視野が広がりました。

赤司 瑞祈さん高校3年 Ⅰ類医進コース

毎週行なっている朝の礼拝や、仏教の授業で仏教の教えやそれに関するお話をきくことで、友達や先生など様々な人との出会いを大切にするようになったと思います。「一期一会」 という言葉がありますが、筑紫女学園での生活を通し「縁」について考える機会が増え、出会ったことに感謝するようになったと思います。そんな経験と日々の友達や先生方との時間を通して、入学前より視野が広がりいろんな角度から物事を考えられるようになったと感じます。私は将来、患者に寄り添って治療する医師になりたいです。そしてそのためには、患者の考えをよく理解することが大切だと思います。仏教は日本人にとって身近な宗教であるので、仏教の教えを知っていることは患者だけに関わらず、人と関わるときに話を広げたり、新しく会話をするときにとても役に立つと思います。

今月のことば

2023年9月

大変は大きく変わるチャンス!

 お寺の門前や境内にある掲示板。ガラスケースの中に、うやうやしく仏教の教えが書いてある、あの掲示板のことです。筑紫女学園の敷地にも3つ設置されています。正式には伝道掲示板といい、文字で仏さまの教えを多くの人に伝える仏法です。これが今、SNSで静かなブームだといいます。掲示板大賞という触れ込みもあります。

 難しい仏教用語だけでなく、人生訓など誰にでも分かるような平易な言葉で書かれています。ときにはユーモラスに、ときにはズバッと直球で表現されています。それが人気の秘密でしょう。

 私は、きらりと光る言葉を見つけた時は、写真に収めたりメモしたりするのが日常です。最近、心を動かされた言葉が二つあります。

 「人生にリセットボタンはないけれど、スタートボタンは何回押してもいいんじゃない」。釈尊は悟られた時に「人生は苦なり」と最初におっしゃいました。生きていると様々な苦が次々と出現するものです。小さい子からお年寄りまで、かたちは違えども様々な苦が押し寄せてきます。そんな時に気持ちをかえ「よし!また頑張ってみよう。」とゼロからのスタートボタンを押すのです。何かを始める時に年齢は関係ありません。いくつになっても挑戦してみよう、と背中を押してくれる言葉です。9月の後期からまた新たな目標に向かって頑張ろう、という気持ちが湧いてきました。

 「大変は大きく変わるチャンス」。読んで字のごとく大変(大きく変わる)です。生きていると誰にでも大変な出来事が一度や二度はやってきます。その時こそ大きく変わるチャンス。くじけず焦らず気持ちを切り替えよう、と教えてくれます。仏教では転ずると言います。逆境の中に、それも自分に与えられたことだと受け止め、悲しみ、苦しみの中でも逆境から順境へと切り替えていくのです。釈尊は最後の説法で、諸行無常の理を教示し、いたずらに嘆き悲しむことを戒め、法の不滅であることを教えられました。

 3年ほど前は新型コロナウイルスの感染拡大で、世の中はまさに大変な時でした。臨時休校、マスク不足、イベント自粛、無観客試合…。人間のドタバタ劇をあざ笑うかのようでした。こんな時こそ大きく変わるチャンス。試験で散々な点数を取ってしまった時、部活で思うように活躍できなかった時、家庭で悲しい出来事に出くわした時、こんな時こそ大きく変わるチャンス。冷静な行動と英知を結集し、足元をしっかり照らして逆境を乗り切りましょう。

文責:宗教科