中学2年生では,Aグループ(8月17日~19日),Bグループ(8月20日~22日)の2つに分かれて,「サマー語学研修」を行いました。事前学習として,総合的な学習の時間を活用し,A・Bグループとも14班に分かれて探究活動を行ってきました。
サマー語学研修では,14名の講師の先生との出会いがありました。カナダ,アンティグアバーブーダ,ジャマイカ,フィリピン,イギリス,インド,コンゴ民主共和国の7カ国の先生方です。「フレンドリー」な雰囲気で学習にのぞみました。
初日はオープニング・セレモニーに始まり,自己紹介やゲームをして英語での会話を楽しみました。2日目からは,プレゼンテーションの準備です。自分たちが選んだSDGsのテーマ(money,food,hospital, school,gender・・・)についての福岡の状況と,講師の先生方の国の状況を比較します。「money」を選んだ班では,カナダと日本の物価や最低賃金,1人あたりのGDPなどについて比較していきます。「hospital」を選んだ班では,ジャマイカと日本の病院の数や医療のしくみを比較していました。福岡とフィリピンの動物や絶滅危惧種について比較した班もありました。
それぞれの班が4分以内のプレゼンテーションにまとめるために,講師の先生方と頭をひねります。プレゼンテーションが完成すると劇やクイズなどを交えて楽しい発表に仕上げていきました。準備の時間では真剣な英語学習が展開されました。いずれの発表も楽しさの中に,それぞれの国の文化を比較し,理解しようとする姿勢が見えました。
プレゼンテーション大会では,講師の先生方の投票で優秀賞が選ばれました。クロージング・セレモニーでは,講師の先生方と班のメンバーで記念撮影。最後に,全体で記念写真を採りました。みんな笑顔です。学年スローガンの「和顔愛語」がここでも実現しました。
英語を駆使して,さまざまな国の文化を理解し,地球的規模の課題の考察にチャレンジした3日間でした。









